こんにちは、ささくらです。
現在、クラウド運用は、AWSを採用していますが、GCPの現状も把握しておきたいなということで行ってきました。
「Google Cloud Next ‘19 in Tokyo」
最寄り駅から路地で出た瞬間、あまりの暑さにちょっと後悔しました。。外回り営業マンにとってはキツい時期ですね、熱中症など気をつけましょう!
現地入場すると、パートナーブース、スポンサーの顔ぶれ、認定ラウンジ、Ask the speakerなど、イベントとしては基本的に同じような印象でした。Googleは、MapやGmail、カレンダーなどのアプリが秀逸なのでその連携が一番目に留まりますね。G Suiteの本をもらったので、時間見つけて読んでみます。
マルチクラウド?
AWSのリージョンが破壊されるとサービス停止するということでクラウドプラットフォーム自体を分散できないかという事案も過去にありましたが、現在はマルチクラウドでデプロイ可能な仕組みがあるようですね。ただ、AWS Lambdaなどのプラットフォーム固有のサービスがシステム機能の一部になっている現状ではやはりマルチクラウドは難しいのではないでしょうか。
多要素認証、FIDO2?
○○Payなど、セキュリティ認証の話題をよく聞くようになりました。自分たちのシステムでもID/PWを利用しない認証の必要性を感じています。ちょうど生体認証を扱っているブースで話を聞けましたが、どういう仕組みにするかを含め、自作と調達のどちらが良いかまだわからないので、引き続き情報収集が必要ですね。ただ、セキュリティに対する意識は高めておかないとビッグデータを扱う時代にはリスクが増大していくと思っています。
クリエイティブ?
そういえば、最近は開発のプログラミングからは遠ざかっているので、意識する機会がなかったですが、基調講演を聞いていて「開発ってクリエイティブな仕事!」という若かりしベンチャー時代の想いがよみがえりました。時間工数換算の仕事ではなく、創造的な仕事なんですよね、プログラミングって。経験ない人にはピンとこないと思いますが、魅力ある事業を継続するには大切な要素ですね。
今回のイベントを通して、今までAWS一択でしたが、Googleも流石だなという印象を持ちました。より良いサービス開発ができるよう、固定観念にとらわれず、定期的に森を見る必要がありますね。