革命のブログ

フレボワークスの社員がブログを通じて情報発信します。

AWS Dev Day Tokyo 2019に参加してきました

どうも、小野です。

2019/10/3~2019/10/4の2日間で開催されたAWS Dev Day Tokyo 2019の2日目に参加してきました。

場所は、「神田明神ホール」というところで、2018年12月に神田明神に増設されたイベント会場でした。 スカイツリーをバックに神田明神ホールから撮りました。

f:id:frevo-works:20191007124100j:plain

myoujin-hall.jp

正直、2018年に開催された目黒セントラルスクエアのほうが良かったです。

イケてなかった点を挙げてみます。

  • wifiがない
  • 全体的に狭い
  • セッションごとの移動が大変(すべて階が異なる)
  • 冷房が効きすぎ

今回良かったところは、受付の女性の方がみんな可愛かったことですかね^^

続きを読む

セッション管理方式のお話

どうも、小野です。

アプリケーションによって、要件に合わせたセッション管理は様々ですので、管理方法に正解はありません。 セキュリティは担保できるのか、実装工数はどのくらいなのか?など、要件に応じてベストな選択ができるようある程度の選択肢を持っておく必要があります。

セッション管理はアプリケーションにとって、切り離せない存在なので、毎回どういう方式にするか頭を悩まされます。

今回お話することは、私が今まで開発に携わってきた経験から得た知見です。 参考にしていただけたら幸いです。

続きを読む

Windowsで開発したほうが効率が良かった話

f:id:frevo-works:20190913184105p:plain
Windows vs Mac

どうも、小野です。

さて、今回は「Windowsで開発したほうが効率がいい」ということですが、あくまでも個人的な感想ですので、MacからWindowsに切り替えたほうがいいとかは全然ないです。 結局、使いやすいほうが効率がいいということです。それが私にとって、Windowsだったという話です。

続きを読む

ぐーぐるくらうど

こんにちは、ささくらです。

現在、クラウド運用は、AWSを採用していますが、GCPの現状も把握しておきたいなということで行ってきました。
「Google Cloud Next ‘19 in Tokyo」 

最寄り駅から路地で出た瞬間、あまりの暑さにちょっと後悔しました。。外回り営業マンにとってはキツい時期ですね、熱中症など気をつけましょう!

現地入場すると、パートナーブース、スポンサーの顔ぶれ、認定ラウンジ、Ask the speakerなど、イベントとしては基本的に同じような印象でした。Googleは、MapやGmail、カレンダーなどのアプリが秀逸なのでその連携が一番目に留まりますね。G Suiteの本をもらったので、時間見つけて読んでみます。

マルチクラウド?
AWSのリージョンが破壊されるとサービス停止するということでクラウドプラットフォーム自体を分散できないかという事案も過去にありましたが、現在はマルチクラウドでデプロイ可能な仕組みがあるようですね。ただ、AWS Lambdaなどのプラットフォーム固有のサービスがシステム機能の一部になっている現状ではやはりマルチクラウドは難しいのではないでしょうか。

多要素認証、FIDO2?
○○Payなど、セキュリティ認証の話題をよく聞くようになりました。自分たちのシステムでもID/PWを利用しない認証の必要性を感じています。ちょうど生体認証を扱っているブースで話を聞けましたが、どういう仕組みにするかを含め、自作と調達のどちらが良いかまだわからないので、引き続き情報収集が必要ですね。ただ、セキュリティに対する意識は高めておかないとビッグデータを扱う時代にはリスクが増大していくと思っています。

クリエイティブ?
そういえば、最近は開発のプログラミングからは遠ざかっているので、意識する機会がなかったですが、基調講演を聞いていて「開発ってクリエイティブな仕事!」という若かりしベンチャー時代の想いがよみがえりました。時間工数換算の仕事ではなく、創造的な仕事なんですよね、プログラミングって。経験ない人にはピンとこないと思いますが、魅力ある事業を継続するには大切な要素ですね。

今回のイベントを通して、今までAWS一択でしたが、Googleも流石だなという印象を持ちました。より良いサービス開発ができるよう、固定観念にとらわれず、定期的に森を見る必要がありますね。

デジタルトランスフォーメーション!


こんにちは、ささくらです。先日、TerraSkyDay2019に行ってきました。
トピックと簡単な感想です。

 

基調講演 DX

■VRアーティスト
初めて聞きました。VRの映像世界にコントローラを使いながら、3Dの絵を描いていく?という新しいジャンルのアートのようです。技術の進歩で新分野の職種が生まれてるのだなと実感しました。

f:id:frevo-works:20190723142327j:plain

f:id:frevo-works:20190723142333j:plain

f:id:frevo-works:20190723142345j:plain

■経産省 DXレポート
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html
まだ、読んでないので、合間に読んでみます。
佐藤社長、絶賛です。テラスカイ社員は全員必読のようです。

■みんなの量子
https://www.jst.go.jp/crds/report/report01/CRDS-FY2018-SP-04.html
量子コンピュータ専門の子会社を設立したとは、驚きました~
夢のある分野なので、今後の発展が楽しみです。

 

個別セミナー

オンライン契約書(弁護士ドットコム)
https://www.cloudsign.jp/
印鑑不要のオンライン契約書。すばらしいです。
ベンチャーと取引する場合、紙の契約書では時間も金もかかるので、むしろ失礼という風に変わってきているという話は面白い!
この分野は、紙じゃないと無理だろ~と決めつける頭の固い層や既得権益層との戦いですね。

 

スペシャルセミナー 橋下徹氏&ジェイソン氏

大阪府と大阪市にそんなからくりがあったとは!という印象を受けた人が多かったと思います。
話が上手でテンポよく頭に入ってきましたし、リーダーシップを肌で感じることができました。

 

テラスカイさんの本イベントは前回も参加させてもらいましたが、質の良い話が聞けるので次回も参加したいですね。

マイクロモノリスという新しいアーキテクチャ

どうも小野です。

昨今、アーキテクチャ界隈では、マイクロサービス化が主流になってきているようです。 マイクロサービスの管理コストを抑えるために、Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツールの利用が必要になってきています。

もちろん、導入できれば抑えることができるかもしれませんが、導入に至るまでの学習コストがかかります。

「そもそも、そのシステムにマイクロサービス化は必要ですか?」

マイクロサービスを推進する記事には、モノリシックなシステムをディスる内容が多いですが、 規模によってはモノリシックのほうがシステム要件にマッチすることもありますし、それが殆どだと思っています。

流行っている、モノリシックよりメリットが大きいなど自分で調査せずに導入すると、 首を締めることになりかねません。

まずは、本当に必要かどうかチームメンバーと話し合ってください。

今回は、私個人が考えてみたアーキテクチャについてご紹介します。

続きを読む

タブロー買収 1.7兆円!

こんにちは、ささくらです。

BIツールについて、久しぶりに情報収集してみました。BIツール自体を自分たちが使うことはないので、提案活動に役立ちそうなエッセンスを抽出するという観点になります。

個別製品の説明はしませんが(下記URL参照)、全体的にUIや使いやすさなどはかなり洗練されており、ここから先は中身のあるコンテンツとのコラボに移り変わるのかなという印象でした。おそらくは、自社で保有していないビッグデータとの連携やAIを利用した集計以上の付加価値が求められるのだろうな、と。今後の展開も楽しみな分野です。

 MicroStrategy https://www.microstrategy.com/jp/product
 Sisense https://www.sisense.com/


先日の買収ニュース、
Salesforceによる、この分野のリーディングカンパニーの1社であるTableauの買収は
金額1.7兆円と大規模でした。
https://thebridge.jp/2019/06/salesforce-is-buying-data-visualization-company-tableau-for-15-7b-in-all-stock-deal-pickupnews

そんなにも企業価値が大きくなっているんだと驚きました。夢がありますね。
M&Aで事業拡大がうまくいくと、強い企業がどんどん強くなりますね。


#情報収集を通して、拝借できそうな機能案も見つけました!
#タイミングを見て提案したいと思います、些細な内容ですが楽しみです~