革命のブログ

フレボワークスの社員がブログを通じて情報発信します。

マイクロサービス化に悩んでる人へ

どうも、小野です。

以前、参加されていただいたAWS DEV DAYのMicroservicesのセッションを聴いて、
改めてマイクロサービスの有効性や複雑性など再認識させられました。

特に、以下のスライドがとても参考になりました。

www.slideshare.net

今はバスワードとも言える「マイクロサービス」。

マイクロサービスとよく比較されるものとして、モノリシックというアーキテクチャがあります。

モノリシックは1枚岩と表現されるとおり、1つの巨大なシステム(サービス)のことです。
管理対象は1つなので、管理は楽そうではありますが、以下のようなデメリットが挙げられます。

  • プログラム修正時の影響範囲の把握が難しい
  • テストを含むビルドに時間がかかる

これは最終的にリリースサイクルのスピードに関わってきます。

これらを解決するために考えられたのが、マイクロサービスです。

私もマイクロサービスについて勉強し、導入を検討しましたが、結局断念しました。
断念した理由ですが、主に以下の3つが挙げられます。

  • 実装での考慮すべき点が多く、実装コストの増加につながる
  • エンジニアが足りない
  • リリースのスピードが求められていない

当時携わっていたシステムは受託PJだったため、スケジュールも決められており、
実装コストをなるべく抑え、品質を重視する必要があったため、断念せざるを得ませんでした。
その上、人が全然足りず、マイクロサービスをやっていくのは自分の首を締めるだけでした。

本記事ではマイクロサービスの導入によって、どこまでのメリットが得られるか考えながら読んでいただきたいです。

続きを読む

Cybozu Days「楽しいは正義」

f:id:frevo-works:20181109161244j:plain

先日、Cybozu Daysに参加してきました。今年のテーマは「楽しいは正義」。

豪華な感じで、プラットフォーマーとして生きたお金の使い方ですよね。

 

グループウェアのサイボウズさんなので
話題の働き方改革に乗せて共有プラットフォームのセールス話が多いかなと思わせておいて、今年もタメになる内容が多く、プラスのエネルギーをもらえました。
実は去年も参加していて、叶姉妹と青野社長の講演からプラスエネルギーをもらった記憶があります。

 

人の幸せって何?
これを学術的に解明しようとしている教授のお話もタメになりました。

f:id:frevo-works:20181109161321j:plain


環境、健康、心(やってみよう、ありがとう、なんとかなる、ありのままに)が満足すると幸福度が高いようです。


青野社長は社員の話に耳を傾け、経営判断しているのが伝わってきました。組織運営も初めからうまくいっていたわけではなく、昔失敗している(退職者が多い)というのも興味深いですね。

印象に残ったのは、現在の組織運営において「公平性を捨てた」ってところ。
確かに、人により求めていることは違うだろうし、それを受け入れていくと公平ではなくなるので潔いですね。各個人の働き方を尊重して組織運営していくって、リーダもメンバーもすごいですよね。

 

f:id:frevo-works:20181109161351j:plain

あとは、南海キャンディーズの山ちゃん面白かったです。(写真見えないですね・・)
実は、努力家なんですね。
「努力が苦でないレベルまで仕事を昇華できた」って話は大切なことだと思うし、好感が持てました。仕事とはいえ楽しめた方がパフォーマンス高いですよね。

 

 

私もチームビルディングや組織化といった内容は勉強してきて、実践する環境もあったので、どうすれば良いかという経験値を持っていて興味ある分野です。学び初めの頃、一番注意していたのは、周囲に協力してもらうために持っている情報を惜しみなく公開するということ。状況を把握してもらって、主体的に動ける環境を提供するという考え方ですね。実際、期待以上のパフォーマンスを発揮する人が多かったですね。

 

秘密主義だと浅い信頼関係で何かあるとすぐに壊れる危険がありますよね。
「腹をくくって責任を負っている」と言えば、聞こえは良いですが失敗したらみんな不幸になりますからね。

 

サイボウズは自由の中にも企業理念に沿った明確なルールがあり
トップを筆頭に会社全体で高いレベルで取り組めているという、良い会社でした!

 

我々も頑張らないとね!

ブルーインパルス

こんにちは。3日の祝日は、天気が良かったので、毎年地元で行われる入間基地航空祭に行ってきました。今年で、60周年の開催となります。今年は約19万人の来場者数でした、私は少年時代から行ってるので20回位は来てますね。

f:id:frevo-works:20181105095200j:plain

ブルーインパスルは、宮城県松島航空基地の所属ですが、文化の日は編隊を組んで、埼玉まで出張してきてくれます。

f:id:frevo-works:20181105095639j:plain

煙幕を吐きながら、色々な曲劇で、観客を楽しませてくれます。

真上ばっかり見て、首が痛くなりますが(笑)

f:id:frevo-works:20181105101409j:plain

こんな女子うけの事もやってくれます。確かに一番盛り上がるシーンですね。

最後は1本の矢(煙)で打ち抜くまでやります。

f:id:frevo-works:20181105100203j:plain

当社は、システム開発の業務を営んでますが、以前、自衛隊に知り合いが居て、コンピューターが得意なエンジニアさんでした。所属名はなんと「プログラム管理隊!」

すごい部署名ですよね。戦うエンジニアって感じです。当社も部署名を変えるのも気分が変わって良いのかなぁと考えた文化の日でした。

 

【神田飲み歩き vol.1】大分からあげと鉄板焼き 勝男

会社近くの神田飲み歩きシリーズ始めました。

神田といえばカレー。カレーといえば神田ですが「ビジネスマンの街」の顔も色濃く、駅周辺には飲み屋から怪しい店までひしめき合っています。

※周辺には客引きもたくさんいるので注意が必要なほど

 

今回は、安いのに唐揚げの聖地として有名な「中津からあげ - Wikipedia」が食べ放題のお店。

 

こちら 「大分からあげと鉄板焼き 勝男」 さんにいってきました。

f:id:frevo-works:20181026151103j:plain

続きを読む

黒鯛の紀州釣り@内房

こんにちは、ササクラです。今回は趣味のお話です。

週末に紀州釣りに行ってきました。(ダンゴ餌でクロダイを狙う釣り)
この時期は、型は小さめですが、数が狙えるので人気のある魚だと思います。


朝から夕方前くらいまで釣りをしましたが、午前中は風が強くて寒いし、エサも取られないし、修行に近い感じでした。。

 

以前は、釣り中のタバコは必需品でしたが、止めてから3年くらいかな、全然気にならなくなりました。むしろ、隣から漂ってくる煙はやめて欲しい。。
かつては、広い海を見ながら至福の時だったので気持ちはわかるけど。。

 

さて、13時過ぎた頃くらいからポツポツと餌が取られるようになってきました。
風が強くウキへの当たりがわかりづらいので、ウキ下を調整したり、寝ウキにしたり色々試します。

 

14時前、ウキが沈んだので合わせると乗りました!25cmくらいの通常サイズ。

魚が寄ると連チャンしやすいのが紀州釣りの面白いところ~
それからは、入れ食いでした!

 

結局、釣果は20cm~33cmの8枚。
まだ、釣れそうでしたが、疲れたので終了にしました。

 

f:id:frevo-works:20181022164502j:plain

 

ダンゴ
・ヌカ 10000cc(精米機の無料のやつ)
・砂 2000cc(近所の砂浜のやつ)
・細引きさなぎ 300cc
・活きさなぎミンチ激荒 半袋
・アミエビ 1kg
・ムギコーン 250cc
・チヌパワー 300cc

サシエはオキアミ

エサ代は、1,500円くらい。

車で往復140kmくらい、ガソリン代は2,000円弱かな?
合計3,500円には収まってると思うので、かなりリーズナブルかと(*´з`)
今回は一人でしたが、子供二人を連れて行くこともあるので、レジャーとしてはお得ですね!

8尾のうち、小ぶりで元気なやつはリリースして、食べきれそうな3尾だけお持ち帰り。おいしく食べるために、現地で締めてから、血抜き、鱗と内臓の下処理をします。
帰宅してから、刺身と塩焼きにしておいしく頂きました!

f:id:frevo-works:20181022164810j:plain

f:id:frevo-works:20181022164906j:plain

Qiita Organizationに参戦しました

f:id:frevo-works:20181022143312p:plain

このたび、弊社はQiita Organizationに参戦しましたのでご報告致します。

Qiita Organizationとは、技術共有サービス「Qiita」の企業向けのサービスです。 企業として登録することで、企業の宣伝(技術アピール)の場として利用できそうです。 あとは、企業に紐づけられたユーザの投稿状況によって、記事ベースですが、企業単位でスキルセットが把握できます。

このようなメリットがあるQiita Organizationですが、登録するには申請が必要になります。 本記事では、Qiita Organizationの申請から登録までの手順を説明していきます。

続きを読む